上伊田西の獅子楽 | |||||||||
福岡県田川市 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
ホーム 練習風景のトップへ 上に戻る 上に戻る |
練習風景 その2 平成24年川渡り神幸祭に向けた活動を順次紹介していきます
5月13日最後の合同練習 (2012.5.13追加)
![]() 今日は稚児の衣装合わせの日です。 先日支給されていた衣装を各自着て公民館に集まります。 ![]() 衣装をきちんと衣装部の方たちが整えてくれています。 我が保存会が誇る、衣装部の方たちです。 ![]() ![]() 今年参加の稚児たちが勢揃いしました。 香月稚児部長からお話がありました。 ![]() 公民館の広場で練習です。 稚児はもう本番を迎えてもいいできばえでした。 でも、獅子の若手にミスが・・・。稚児が帰った後、楽と共に特訓をしました。 ![]() ![]() 木村実行委員長自ら指導に当たります。 もっと腰を落として! ![]()
4月29日公開練習 (2012.4.30追加)
![]() 午後9時半過ぎ、公民館に続々と集合してきます。 ![]() 公民館から練習場所まで歩いて移動しました。 写真上部に見える煙突は「炭坑節」で有名な三井炭坑の二本煙突です。。 ![]() 会場の「旬の里 かみいた」につきました。 ![]() 1回目の練習が始まります。 ![]() 全員私服です。衣装を着ていないと何か違和感がありますね。 ![]() 多くの方々が見に来ていただきました。 ![]() 若手はちょっぴり緊張気味でした。 ![]() この日は風が少し強い向かい風、口も渇くし笛の音が鳴りにくい! ![]() 手前の太鼓は、今回地元のからが、「使ってください」と譲っていただきました。 ありがとうございます。。 ![]() 公開練習後、獅子は公民館に戻って特訓です。 楽(笛・太鼓)もいっしょに協力しました。 ![]()
![]() |
||||||||
上伊田西地区獅子楽保存会 | |||||||||
|
|||||||||
![]() |