上伊田西の獅子楽 | ||||||||||
福岡県田川市 |
||||||||||
![]() |
||||||||||
ホーム 練習風景のトップへ 上に戻る 上に戻る 上に戻る 上に戻る |
練習風景 その3 (5月) 平成23 川渡り神幸祭に向けた活動を順次紹介していきます
最後の合同練習 (2011.5.15追加) ![]()
![]() ![]() ![]()
![]() 大人たちの苦労も知らず着付けを終えた稚児たちは、公民館内を元気に駆け回っていました。 ![]() 今日は福岡県立大学の学生さんたちが7名応援に来ました。 小牧さん、中庭さん、多々良さん、安武さん、Hさん、岩崎さん、谷中くんです。 ![]() 衣装を身にまとい最後の合同練習です。 稚児たちは、一つ一つの所作を確認しながら舞っています・ ![]() この日も風が笛にとっては、強い向かい風、音が思うように出ません。 音出しと日焼け対策で特に女子部員は大変でした。 ![]() 公民館で獅子の周りを衣装をきた稚児たちが舞う光景。 もはや上伊田西地区の風物詩ですね! ![]() 欠席した稚児の代わりに舞に入った大学生もいい笑顔。 本当に一緒に舞ってほしいですね。 ![]() 神幸祭の奉納まであと一週間になりました。 神幸祭では、獅子楽を一生懸命に奉納します。 本格的な合同練習は、最後です。次は衣装合わせ(2011.5.8追加) ![]() 稚児部長の香月さんから今日もがんばろうとあいさつがありました。 楽打ち(稚児舞)の練習は、獅子や楽の練習より早く始まります。 合同練習をする前に公民館内で舞のチェックをしていきます。 ![]() 稚児たちにとっては本格的な合同練習は今日が最後です。 次の合同練習は、衣装合わせで、衣装を着ます。 舞は調整程度になります。 ![]() 獅子も稚児たちに負けじと気合いが入ります。 ![]() 遠くから練習のために駆けつけてくる学生もいます。 伝統を守ろうとする心意気に感謝です。 ![]() この日は気温が上昇して暑い日になりました。 外での練習で大人も子どもも、ばて気味です。 それに学校の行事が重なり笛部員がすくない! こんなときもあります。みんながんばりました。 ![]() 稚児のとの合同練習が終わった後、獅子は特訓です。 ![]()
![]() 今日来ていただいたのは、阿高くん、木さん、矢中くん、乙須さん、岩アさんです。 ![]() 地元の若者たちも負けていませんよ! 笛部の明日を担う片桐さんとN.Yさん 公開練習を行いました(2011.5.1追加)
![]() 午前10時前、雨がポツリ・ポツリ でも大丈夫だろとの判断で荷物を積み込みます。 ![]() 雨雲が低い位置にありました。雨が心配されましたが、 みんながくる10時頃には先ほどの雨もやんできました。 写真に見える二本の煙突は、「炭坑節発祥の地 田川」の象徴です。 ![]() ![]()
![]()
![]() 稚児たちはいつ本番を迎えても大丈夫のようです。 ![]() 「俵担ぎ」の所作もきまってます。 ![]() 今日も福岡県立大学の学生さんたちがボランティアできていただけました。 今日は阿くん、小牧さん、Hさんの3名です。 稚児のお世話や舞の時の隊列の補助のお手伝いをしていただきました。
![]() |
|||||||||
上伊田西地区獅子楽保存会 | ||||||||||
|
||||||||||
![]() |