上伊田西の獅子楽

福岡県田川市


1日目  5月21日(土)

公民館から風治八幡宮のお立ちまで

(注) 本会HPの規定により未成年者の名前はイニシャルで表記し、写真は処理をしています。
 
 今日は暑くなるとの予報でしたが、やはり暑くなりそうです。一番心配なのが熱中症です。各部員必ず水分を補給するように徹底していきました。
 地元稲荷神社での奉納を終えて公民館に戻ると、「女性の会」の方々による心のこもった手作り弁当が待っています。稚児たちは祭足袋を脱ぐのが大変なので日差しを遮ったテントの中での食事です。おいしそうに食べていました。





 食事が終わって、出発までには、少し時間があります。
帽子の用意や衣装の手直しなど出発時間を待ちます


  出発時間になりました。今年20歳になった菅原くん(写真左)を先頭に出発です。隊列は、獅子頭を先頭に、賽銭箱・太鼓・笛・稚児・台車・リアカーの順番で巡行します。獅子頭は、神聖なものですので、獅子の舞手が方に背負って行きます。肩より下に下げることは許されません。今年、始めて獅子頭を持つ子たちには、時折「肩から獅子頭を下げない!」と声が飛んでいました。こうして昔からのルールが受け継がれていくのでしょう。
 

日差しが強いので、手ぬぐいで姉さんかぶり。若い子がしても粋ですね。

太鼓部員は太鼓を持って太鼓を打ち、笛と共に道楽を奏でながら巡行します。
賽銭箱は、基本、太鼓と笛の中学生が担当するのですが今年は、中学生が少ない。
高校生や獅子部員の協力で二日間をのりきりました。



道中の途中、古賀町地区でかわいい見送りに遭遇!
稚児にリクルートしたい!!




  途中、白鳥神社の御神輿とすれ違いました。拍手でお見送りです。笛・太鼓も威勢のよい「舞」楽を奏でて歓迎しました。巡行するときの道楽はスローバージョンの「曲」楽を奏でながら歩いて行きます。私たちが「舞」楽を奏でるのは、獅子舞のときだけです。このときは御神輿に対して敬意を表し、「舞」楽を奏でました。河川敷で再び会いましょう。


 空は青空、日差しはカンカン。飛行機雲のアクセント。

 もうすぐ風治八幡宮に着くよ!暑い中、小さな稚児たちはがんばりました。


  お宮に到着後、実行委員長が参拝の音頭をとりみんなで拝礼しました。社殿内では、各種祭典が行われていますので、獅子頭は、拝殿前に据えています。神幸祭の祭典の際は、獅子頭を本殿前の幣殿に据えます。



拝礼後、すぐに水分補給。ごくごくのどを潤します。
大人たちは、別の飲み物でのどを潤したいんですが・・・。
ここでは我慢です。
泡の出ない本当のお茶で水分補給です。

拝殿前に据えている獅子頭に、参拝に来ている人たちが興味を持ていただいています。
解説は、稚児副部長の山口さん。


  笛の片桐さんが、笛の音の調整をしていると、周りには数名のカメラマンが集まってきました。ちょっぴり緊張、やめるにやめられない? 周りの部員も、にこやかに見守ります。


  獅子頭を据えていると「子どもの頭を噛んでください」とお願いされます。
 獅子(ライオン)は霊獣といわれ、獅子舞は、悪魔払いや疫病退治の意味があり、頭を噛むことは、人にとりついた邪気を食べてしまうといわれています。このため悪いことや病気などから守ってくれるというご利益があるといわれています。特に、子どもはより強いご利益があるそうです。
 そのため親御さんが小さな子どもを連れてきます。でも、子どもにとっては、獅子頭は「こわい顔」。泣き出す子が多くいます。でも、健やかな成長を願って親としては噛んでほしいですよね。
 泣き出す子どもの表情を狙ってカメラのレンズが光ります。恐るべしカメラマンの嗅覚 (^_^)


 一見、厳しそうな稚児部長の香月さん、でも本当は子どもたちのことを第一に考える優しい地域のおいちゃん。稚児たちもそれを見抜いていて、練習のとき以外では、親しみを込めて、にこやかにお話をしています。
 笛は、音色の最終調整をしています。「よしOK」との声が響きます。このように境内では、御神輿の出発まで、それぞれの時間を過ごします。
 

  神霊が御神輿に移され、出発の準備が整いました。宮出しの前に、神霊が無事に巡幸できるように獅子舞で悪魔払いをします。さらに獅子舞には、無病息災、稚児舞には、五穀豊穣の願いが込められています。私たちの地区の獅子楽は、神輿の露払い役としての奉納です。悪天候の時も稚児舞の中止はありますが、獅子舞の中止はありません。そのため「獅子が舞わねば神輿が動かぬ」と言われているのかもしれません。
 稚児たちは、多くの神輿の担ぎ手やカメラマンの前に緊張しています。
 




  
神幸祭 渡御のスタートを告げる舞の奉納です。

 

  





  お立ちの舞いが終わり、神輿が出立しました。御神輿が氏子の町内を巡っている間に、川渡り神事が行われる河川敷に先回りします。出発の準備が整うまで少し時間あります。
 元気はつらつな某清涼飲料水のキャンペーンなのかな?今年は、飲料を持っての撮影が行われていました。
 

 
女性獅子の山口さんと稚児たちもいっしょに元気はつらつ!。


 
  風治八幡宮を後に、河川敷に向かいます。
 



つづく


上伊田西地区獅子楽保存会