上伊田西の獅子楽 | |||||
福岡県田川市 |
|||||
![]() |
|||||
2日目 5月17日(日) 風治八幡宮での納めの舞 〜 公民館まで (注) 本会HPの規定により未成年者の名前はイニシャルで表記し、写真は処理をしています。
![]() ![]()
![]() 風治八幡宮に到着 ![]() ここで記念写真を撮ります。 ![]() 風治八幡宮の境内でお弁当が配られます。 ここでちょっと遅い昼食をみんなでいただきます。 ![]() ![]() おいしそうに弁当を食べる稚児たち ![]() 福岡県立大学の学生さんたちが、実行委員長にお別れのあいさつをしています。 そうでした、今日は、午前と午後で学生さんが交代です。 ![]()
![]() 御神輿が宮に戻るまで町を練っていきます。もう少し私たちには待ち時間があります。 ![]() ![]() 伊田町周辺地区の山笠が戻ってきています。 町から遠い上伊田東地区や下伊田地区の山笠は、反対方向へ戻っていきます。 ![]() 会員たちは、まだまだのんびり ![]() 境内の片隅では、兄妹げんか?も。でも楽しそう! ![]() ![]() お着きの舞の時間は、そろそろ近づいてきます。稚児たちは、衣装を整えていきます。 間もなく御神輿が境内に戻ってきます。 ![]() 階段を登って境内に到着しました。 境内を練った後、御神輿は社殿に横付けされ、ご神体は、神殿にお戻りになります。 ![]() 納めの舞が始まりました。 渡御より無事に御帰着されたお祝いと五穀豊穣を願っての最後の奉納です。 神幸祭が終わると各地で田植えが始まります。 ![]() ![]() 風治八幡宮の境内は、凛とした空気に包まれ、気持ちが引き締まります。 ![]() ![]() 獅子の舞手たちは、ここで奉納できるようになれば、一人前です。 ![]() ![]()
![]() 疲れた足取りで地元に戻っていきます。 やはり疲れますね!今年は、この場所で,台車のタイヤがパンクするハプニング発生! 修理に用具部は、大忙しです。 ![]()
![]() 公民館に到着。お疲れ様でした。 ![]() 全員が公民館にそろい、解散式です。 ![]() 今日の後半のお手伝いしてくれた福岡県立大学の学生さんたち。 ありがとうございました。 稚児たちもしっかりと学生さんたちに懐いていました。 県立大の先生も二日間ありがとうございました。 今回HPに掲載した3枚の写真に、学生さんたちと、入っていただきました。 ありがとうございました。 |
|||||
上伊田西地区獅子楽保存会 | |||||
|
|||||
![]() |