2日目 最後の奉納までのひととき
頓宮(御旅所)での奉納が終わって、すぐに風治八幡神社に向かいます。神社に着いて女性の会の方々が作ってくれた手作り弁当をいただきます。 |

女性の会の方たちが弁当のお世話をしてくれています。 朝早くからありがとうございます。

おいしい手作り弁当、おかわりする子もいました。
う〜ん うまい 食事の後のお茶は格別。
食事が終わって、最後の奉納まで、4時間近く時間が空きます。この間はそれぞれ自由時間となります。会員たちはどんなことをしてすごしているのでしょう? |

「気持ちいい 疲れがとれるよ!」 「お姉さん これ何?」

休憩時間も、さらなる高みを目指して舞の研究をする舞手たち 無病息災 元気に成長してね

「出店で何買おうかな〜。」 「何匹つれるかな」 「私はこれだけとったよ」

伊田(いた)商店街にも出没中

このころ彦山川では川渡り神事が行われています。

他地区の同級生たちと合流 たくさんの人がきてるね

今年は地元の伊田小学校の児童たちが作ったゴミ箱が各所に設けられていました。

まだかな〜 ちょっと飽きちゃた 何して遊んだの?

そろそろ衣装を整えなくっちゃ

神幸祭最後の奉納が近づいたぞ でも食欲旺盛な中学生たち たのもしい

神輿が神社に帰ってきました

さあ、準備はいいかな 集中力を高めます
最後の奉納の時間が近づきました。無病息災・五穀豊穣を願って奉納します。 |

|
|